本院インフォメーション

産後のお腹のたるみの原因とは?

こんなお悩みありませんか?
・産後太りが気になる
・産後体重は戻っても体型が気になる
・ウエストまわりを元に戻したい

女性ホルモンの影響による骨盤周りの組織の緩み|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院
産後のお腹のたるみの原因として、妊娠中に分泌される女性ホルモンの影響が挙げられます。妊娠すると、赤ちゃんの成長に合わせてお腹のスペースを確保できるよう、筋肉や関節を形成するホルモンが分泌されます。妊娠3カ月頃から産後まで分泌されます。分泌量は、産後2~3日から半年程かけて徐々に減少していくため、靭帯や筋肉の緩みは長く続いてしまうのです。
筋肉や靱帯が緩んだままでは内臓を支えにくく、子宮や腸などが下がる原因になります。内臓が下がると下腹を中心にお腹がポッコリしてしまい、たるんだような見た目が続くため、なかなか元に戻りません。また見た目の問題だけでなく便秘や生理痛の悪化、腰痛などを引き起こす原因にもなります。

腹直筋の離開|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院
お腹の中央部分には、肋骨から恥骨までをつなぐ「腹直筋」という筋肉が存在します。この筋肉は左右二つあり、白線と呼ばれる筋繊維でつながっています。妊娠によりお腹が大きくなると、この白線が横に伸びてしまう場合があります。これを腹直筋離開と呼び、お腹のたるみを引き起こす原因の一つになるのです。
腹直筋離開は全ての方に起こるわけではありませんが、お腹がたるむだけでなく腹圧のコントロールが難しくなるため、体幹が安定しにくくなります。結果としてお腹に力が入りにくく腰痛やぽっこりお腹の要因にもなってしまいます。

骨盤の開き|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院
赤ちゃんの成長や出産のためにホルモンが分泌され、骨盤は緩んで開きやすくなります。
骨盤が開いたままになると筋肉が正しく使われず、お腹周りに脂肪が蓄積されやすくなり、たるみや産後の尿漏れの原因にもなります。
また骨盤が前に傾くと反り腰に、骨盤が後ろに傾くと猫背になりやすく、いずれもたるんだお腹をさらに目立たせてしまいます。骨盤の開きは姿勢や体型に影響を及ぼし、お腹のたるみがなかなか元に戻らない要因になってしまいます。

筋力低下による姿勢の悪さ|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院
赤ちゃんの成長とともにお腹が大きくなれば、体はバランスが取りづらい状態になります。そのため妊娠中に姿勢が悪くなることは少なくありません。さらに腹直筋をはじめお腹周りの筋肉の緩みや筋力の低下により、正しい姿勢が取りづらい「姿勢不良」になる方も多く見受けられます。骨盤の開きと同様に姿勢不良が続くと筋肉が正しく使われず、お腹のたるみになってしまいます。
筋力の低下で正しい姿勢を維持できない、姿勢が悪いことでさらに筋力が低下するという悪循環になれば、お腹がたるむだけでなく、たるんだお腹がなかなか元に戻らない原因にもなります。

産後のお腹のたるみに対しての施術 |武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院
当院の産後のお腹のたるみに対しての施術方法ですが、負担のかかっている筋肉を手技で治療し、歪んだ骨盤を矯正で締めていき、EMSで腹部のインナーマッスルを鍛えていきます。
そうする事で筋緊張は緩和し、骨格や骨盤が整い筋力も強化され元の体型はもちろん産前よりも良い姿勢を作る事ができます。

産後の骨盤矯正は女性特有のもので不調をきたす事も多いですが、反対に骨盤の歪みや姿勢改善、筋力を作り直すチャンスでもあります。
産後のお悩みはできるだけ早く施術する事が大切です!
産後のお腹のたるみ、産後の骨盤矯正でお悩みの方は武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院までお問い合わせ下さい。

産後の頭痛

こんなお悩みありませんか?
・産後の頭痛に悩まされている
・産後に頭痛が頻発するようになった
・頭痛薬、鎮痛剤を飲んでもあまり効かない

産後の頭痛の原因とは|武庫之荘りらく鍼灸接骨院北院

出産は身体にダメージを与えることになり、筋力も弱り骨盤も歪むことが多いです。
出産で歪んだ骨盤は日が経つにつれ、徐々に元の位置に戻っていくのですが、完全に元の位置まで戻らないことがほとんどです。
骨盤が歪むと、さらに他の身体の部位にも歪みが生じるようになります。身体の部位の歪みは血管や神経を圧迫し、身体全身をめぐる血流が悪くなるため、頭痛が生じやすくなります。さらにこの状態が長く続くとストレスがたまり、精神的にも不安定になります。このように、産後の頭痛を改善するにおいては、市販の薬では期待するほどの効果は得られない場合があります。

産後の頭痛に関わるホルモンについて|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院

妊娠すると、胎盤からエストロゲンが分泌し続けて増加するが、分娩後は胎盤が排出されるため、エストロゲンは急激に減少します。産後は一か月以内に片頭痛を発症することが多いです。また、エストロゲンが減少する更年期の女性や、両側の卵巣を摘出された女性も片頭痛をきたすことが少なくありません。しかし、時間の経過とともに軽快することが知られています。片頭痛とは、発作性に起こる脈拍に一致した頭痛で、左右どちらかでみられることが多く、光や音の対しても過敏になることがあります。また、悪心や嘔吐を伴うこともあるため、生活の質を下げる厄介な病気です。片頭痛は若い女性に起こることが多く、男性の2~3倍の頻度といわれており、約8人に1人の女性が経験するといわれています。
 

産後の頭痛治療|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院

産後の頭痛治療ですが、まずは凝り固まっている筋肉を肩甲骨はがしや手技治療でほぐしていきます。
その後に症状に応じて鍼治療または頸椎の矯正(骨盤矯正)を受けていただくのがおすすめです。
鍼治療は頭と首の付け根が狭く固まっている方に特に効果が期待できます。
頸椎の矯正(骨盤矯正)は頸椎が左右前後に歪んでいる方や、姿勢が悪くなっている方におすすめの治療です。
産後の頭痛でお悩みの方は武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院までお問い合わせ下さい。

産後ダイエット

こんなお悩みありませんか?
・産後の体重が気になる
・妊娠前の体型に戻りたい

栄養バランスに気をつける|武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院

産後の体は骨密度が低く、体力も低下しているため回復するためにもしっかりと食べて、バランスよく栄養を摂取する必要があります。
授乳によって赤ちゃんに届ける栄養も必要になりますので、普段よりもたくさんの栄養をとるべきでしょう。赤ちゃんに与える母乳は血液が主な材料になりますので、その元となる「葉酸・ビタミンC・カルシウム・鉄分」といった栄養素は、特に不足しないように注意しましょう。また肉の脂身やバターなどに多く含まれている「飽和脂肪酸」は、産後ダイエットをする上ではできるだけ避けたい成分です。また、こういった成分は産後ダイエットを阻害するだけではなく、母乳にも悪い影響を与える可能性がありますので、注意した方が良いでしょう。
つまり栄養豊富な食事を摂取し、バランスの取れた食事を心がけることが大切です。新鮮な野菜や果物、質の良いタンパク質、健康な脂肪を含む食品を重点的に摂取します。

必要以上にカロリー制限をしない|武庫之荘りらく鍼灸整骨院
赤ちゃんに母乳を与える際に必要となるエネルギー量は約360kcalと言われています。
通常時における女性の推奨摂取エネルギー量が「1日約2,000kcal」と言われていますので、母乳を与えるとなると、単純計算で「1日約2,360kcal」が必要となります。
もちろん、必要以上のカロリーをとらないようにするためのカロリー制限は産後ダイエットにおいても大切ですが、基礎体力を落とすような制限は、健康を損なう可能性もありますので控えましょう。

適度な運動|武庫之荘りらく鍼灸整骨院
産後すぐに激しい運動をするのは避け、身体の回復を優先しましょう。ウォーキングや軽いストレッチなどの適度な運動を始め、徐々に運動量を増やしていきます。こうすることで産後の身体的な変化や育児のストレスを軽減し、暴飲暴食を防ぐ事ができるたけではなく、母子ともに健康な身体を手に入れることができます。
産後のダイエットにお悩みの方は武庫之荘リラク鍼灸整骨院北院へお問い合わせください。

交通事故の腰痛

交通事故後の腰痛についてお悩みはありませんか?
事故後から腰が痛む
原因が分からないまま痛みが続く
腰痛と足のしびれ

交通事故後の腰痛は、いくつかの特徴的な症状を示すことがあります。事故後から腰に痛みが生じることや、整形外科でのレントゲンでは特に異常なしと言われたが痛みが残ること、また腰痛と足のしびれが同時に起こることが挙げられます。これらの症状は「事故腰部捻挫」の可能性を示唆しています。

通常の腰痛は、普段の生活や姿勢などが原因で筋膜や筋肉が硬くなり、それによって腰に負担がかかり痛みが生じることがあります。筋肉が固まることで神経が圧迫され、痺れを引き起こすこともあります。しかし、交通事故による腰部捻挫では、大きな衝撃によって筋肉が硬くなり、椎間関節や骨盤が歪むことで痛みが発生するのです。このような状況下では、神経の圧迫によって痺れなどの症状も見られることがあります。

また、事故のショックや精神的ストレスが原因で痛みが生じることもあります。腰部捻挫は普段の生活や事故が原因で、筋肉や靭帯が損傷することによって引き起こされます。そのため、レントゲンやMRIなどの検査では原因が特定されにくいことも多々あります。

治療が必要な理由は、腰痛の原因が筋膜の硬化や筋肉、靭帯の機能不全、骨格の歪みによって痛みや痺れが生じるためです。放置すると、痛みが残り改善しないだけでなく、普段は痛みがなくても不意に痛みが再発することや、完治までに時間がかかることが考えられます。

さらに、筋肉の固まりにより神経が圧迫され、下肢に痺れが生じる可能性もあります。これが事故後の後遺症となり、日常生活に支障をきたすこともあります。そのため、腰痛がある場合は、放置せず早めに武庫之荘りらく鍼灸接骨院 北院で治療することが重要です。

Q&A

【肩こり】
・①質問・・・具体的にどのような事をするのですか?
・①回答・・・首から肩、肩甲骨、背中を中心に筋肉をほぐしていきます。
肩甲骨はがしや頸椎の歪みを整える矯正治療をする事もあります。
・②質問・・・骨盤矯正は何回くらい必要ですか?
・②回答・・・ 当院の骨盤矯正は初診の方で1ヶ月の間で7回受けていただく事推奨しております。

【産後の骨盤矯正】
・①質問・・・産後何ヶ月からできますか?
・①回答・・・​​​​​​​​・できる限り早く始められた方が良いのですが、産後1ヶ月検診を終えられてからであればより安心かと思います。
②質問・・・産後骨盤矯正時に痛みはありますか?
・②回答・・・骨盤の引き締めの整体はかなりソフトな施術なので痛みはありません。骨盤矯正も専用のトムソンベッドで行いますので痛みはなく受けていただけます。

【腰痛】
・①質問・・・腰痛は治りますか?
・①回答・・・はい、治ります。なぜ腰痛が起きているのかの原因を追求し適切な施術方法でアプローチしていきますので良い結果を出せるかと思います。
・②質問・・・腰痛はどんな治療をしますか?
・②回答・・・手技による筋肉への施術、電気治療、アイシング、鍼治療、骨盤矯正、腰椎の矯正、テーピングなどで施術させていただきます。

【O脚】
・①質問・・・O脚は治りますか?
・①回答・・・腰、骨盤、股関節が原因のO脚は矯正で治りやすいですが、膝の変形が強いと治りが悪い場合もあります。
・②質問・・・施術頻度はどのくらいがいいですか?
・②回答・・・週に1〜2回が良いかと思います。

【姿勢】
・①質問・・・どのような施術をしますか?
・①回答・・・どこが原因で姿勢が悪くなっているのかを確認し、筋肉と関節、背骨、骨盤にアプローチしていきます。骨盤矯正のメニューは必須になるかと思います。
・②質問・・・施術をした後良くなった姿勢を維持するのにはどうすればいいですか?
・②回答・・・日常生活で姿勢を崩さないように意識していただくのはもちろんですが、メンテナンス治療として月に1回通院していただいたり、腹筋を中心に筋トレをしていただく事も大切です。
当院では腹部のインナーマッスルトレーニングのEMSのメニューもございます。

【頭痛】
・①質問・・・どのような施術をしますか?
・①回答・・・頭から首、肩の筋肉をほぐし、首〜肩に鍼治療、頸椎の歪みを治す矯正治療をさせていただきます。
・②質問・・・施術をした後でも症状が改善しない場合は薬など飲んでも大丈夫ですか?
・②回答・・・頭痛が酷い場合は飲んでいただいても構いません。
筋肉の緊張が強い場合や、頸椎の歪みが酷い場合は治療後一時的に症状が強く出る場合もありますので
その時は薬を飲んでいただいても問題ありません。

【肩こり】
・①質問・・・肩こりと首のこりも診てもらいたいのですが同時に診てもらえますか?
・①回答・・・もちろん可能です。基本的に肩こりは首、肩、肩甲骨、鎖骨周囲が最も関係しますので同時に施術させていただきます。
・➁質問・・・施術以外にストレッチ方法など教えてくれますか?
・➁回答・・・はい、ご自宅でしていただくストレッチや、日常生活で気をつけていただきたい内容を施術後にお伝えさせていただきます。

【坐骨神経痛】
・①質問・・・ヘルニアによる坐骨神経痛は施術できますか?
・①回答・・・・はい、できます。症状の程度にもよりますがまずは鍼治療させていただくのが良いかと思います。
・②質問・・・坐骨神経痛はどのようなものですか?
・②回答・・・ 坐骨神経痛とは坐骨神経に沿ってお尻から足にかけて痛みが起こる症状の総称です。坐骨神経とはお尻から足へとつながる太い神経で、この坐骨神経に沿って痛みや痺れが出るのが特徴です。
坐骨神経痛の主な原因と思われるのが「腰椎椎間板ヘルニア」「腰部脊柱管狭窄症」「梨状筋症候群」か、お尻の筋肉が原因となることが多いです。

【捻挫】
・①質問・・・足首の捻挫がなかなか治りません。どうしたらいいですか?
・①回答・・・足首を捻挫すると足首の靱帯が伸ばされ関節が捻れ周囲の軟部組織が損傷し炎症が起きて腫れてきます。安静にすると同時にアイシングで腫れを引かせる事が大切です。
固定をした方が早く治りますので近くの接骨院を受診しましょう。
・②質問・・・どのような施術をしますか?
・②回答・・・アイシング、超音波治療、捻挫した関節のアライメント調整、腫れや痛みが強い場合は鍼治療、テーピングによる固定です。

交通事故施術
【交通事故・むちうち】
・①質問・・・交通事故後に整形外科で診断書を取りましたが、むち打ちの痛みが回復しません。併用して通うことは可能ですか?
・①回答:もちろん可能です。整形外科へ行かない日は接骨院で治療を受ける事ができます。
まずは保険会社に電話をして整形外科と接骨院を併用したいと伝えて下さい。
・②質問・・・交通事故に遭い、むち打ちの痛みが1週間経って出てきました。まだリハビリは可能ですか?
・②回答: 交通事故に遭ってから2週間以内に整形外科で診断を受ければリハビリを受ける事ができます。症状が出てきたら少しでも早く整形外科に行って診断書をもらって下さい。
その後に接骨院でのリハビリ開始となります。

マタニティ整体|武庫之荘りらく鍼灸接骨院

このようなお悩みはございませんか?

  • 腰痛がひどくて悩んでいる
  • 身体が辛いと感じる・・
  • なんだか身体がだるい
  • マタニティ整体を受けてみたいが、不安である

このまま放っておくとどうなるの・・?|武庫之荘りらく鍼灸接骨院

症状を放っておいてしまうと、様々な不調が出てしまう可能性が高まります。

  • 症状が悪化する

腰痛や肩こりは放っておいてもよくなりません。
妊娠中は大きくなるおなかを支えるために姿勢が悪くなり、腰に負担をかけてしまうので、どんどん腰が痛くなってきます。
また出産後における症状は子育てに影響します。

  • 他の症状が出てきてしまう

ただの腰痛だと思って放っておくと、坐骨神経痛になってしまうこともあります。坐骨神経痛とは、おしりから太ももの裏側、ふくらはぎまで下半身全体に痛みやしびれがでる症状のことです。

坐骨神経痛になってしまうと、分娩の時のトラブルにもなりかねませんし、出産後も一生つきまとうことになってしまうかもしれません。

そうなる前に武庫之荘のりらく鍼灸接骨院でケアをしましょう。

マタニティ整体のメリットとは?|武庫之荘りらく鍼灸接骨院

マタニティ整体には様々なメリットがあります。

姿勢の改善

妊娠中、子宮が成長するにつれて体重バランスが変わり、姿勢に影響を与えることがあります。マタニティ整体は、適切な姿勢を保つのに役立ち、背骨や関節の負担を軽減することが期待されます。

痛みの軽減

妊娠中には背中や腰、骨盤周りの痛みが発生しやすいです。マタニティ整体は、これらの痛みを軽減し、快適な妊娠期間を過ごすのに寄与することがあります。

ストレス軽減

妊娠や出産は身体的な変化だけでなく、精神的なストレスも伴います。整体施術はリラックスを促進し、ストレスを軽減する手段として利用されます。

血液循環の促進

マタニティ整体は、血液やリンパ液の循環を促進することがあり、これが母体と胎児の両方にとって有益です。

出産の準備

マタニティ整体は、骨盤の調整や筋肉の緊張を和らげることにより、出産に備える準備をサポートすると言われています。整体により骨盤の調整が行われ、分娩時のスムーズな進行が期待されることもあります。

当院のマタニティ整体とは?|武庫之荘りらく鍼灸整骨院

武庫之荘のりらく鍼灸整骨院では、患者様一人一人に合わせてオーダーメイドで施術していきます。

骨盤矯正

一人一人の身体の歪みを正確に理解して、必要な矯正を施す事がとても大事になります。
身体の細部まで理解しているからこそできるオーダーメイド矯正をしていきます。
具体的には左右の脚の長さを診断することで、問題のある身体の部位を特定し、最適な施術を行っていきます。トムソンテクニックを用いることで患者さん自身の体重と、これらの各パーツがドロップする際に発生する「ニュートンの慣性の法則」を利用することで、施術者は最小限の力で、安全に関節や骨盤のゆがみを負担少なく矯正していくことができます。

手技でのアプローチ

解剖学を熟知し国家資格を持った熟練した技術者でなくてはできません。
痛み、しこりを作っている筋肉へ到達するための的確な角度と圧力が必要になってきます。
手順として表面の筋肉を弛めたあとに中間層、深層の筋肉へとアプローチしていきます。
何年も治らなかった痛みやこり感がすっきりし、あなた本来の元気な体を感じることができます。

鍼灸施術

鍼灸でのアプローチでは、機械的刺激あるいは温熱刺激を与え、効果的な生体反応を引き起こし、疾病の予防・治療に用いられています。 鍼灸刺激による生体反応は施術した部位だけでなく、中枢神経系の様々な部位を介して遠隔部にも反応が生じます。 その結果、鎮痛・自律神経系・内分泌系の調整による全身的な影響・血流の調整が免疫機能の変化などが生じ、症状が改善していくのです。

いつからマタニティ整体を受けていいの?|武庫之荘りらく鍼灸接骨院

マタニティ整体は、胎盤が完成されてくる安定期に入ってからが良いとされています。安定期とは、一般的に妊娠5ヶ月(妊娠16週)頃に入った時期を指します。 妊娠初期の頃よりも流産のリスクが低くなるとされる時期でもあります。 

しかし、妊娠中の身体の状態には個人差があります。安定期に入ったからといっても必ずしも安全なわけではありません。身体の状態や、赤ちゃんの発育状況にあわせて考えることが大切です。もす不安な場合は、かかりつけの産婦人科の先生や助産師さんと相談するのがよいでしょう。

武庫之荘のりらく鍼灸整骨院では、患者様一人一人に合わせてオーダーメイドで施術していきます。
まずはお気軽にお問合せ下さいませ。

LINEでのお問合せはこちらから