料金案内

price

初診料

初診
実費治療 3,500円(税込)
保険治療(3割負担の場合) 2,500円(税込)
 

保険治療の詳細

初診 2回目以降
1割負担の方 1,200円(税込) 1,000円(税込)
2割負担の方 1,500円(税込) 1,200円(税込)
3割負担の方 2,500円(税込) 1,500円(税込)

・全ての施術に健康保険が適用できるわけではありません。
・痛みや症状に合わせて法律で定められた範囲で健康保険を適用します。

実費での治療

自費治療
2回目以降(1ヶ月以内) 2,500円(税込)
鍼灸治療(有効期限3ヶ月)
10回券 20,000円~(税込)(1回あたり2,000円)
5回券 11,000円~(税込)(1回あたり2,200円)
1回券 2,500円(税込)

鍼灸併用、電気鍼、複数部位は+料金を頂いております。ご了承ください。

骨盤矯正(産後骨盤矯正)
7回券 13,900円(税込)【有効期限3ヶ月】
5回券 10,500円(税込)【有効期限3ヶ月】
3回券 6,600円(税込)【有効期限3ヶ月】
1回券 3,850円(税込)

・骨盤矯正のみの方に関しては初診料別途 2,200円(税込)の費用がかかります。
・回数券の有効期限については発行後、3ヶ月間となっております。

Q&A

  • 骨折、脱臼、捻挫、打撲、肘内障も治すことはできますか?

    当院でも治せます。まずはご相談下さい。

  • 健康保険を使う場合の注意点は何かありますか?

    急性の外傷の場合、健康保険がお使いいただけます。 その場合初回と月初めに必ずお持ち下さい。

  • 仕事に行きながら通いたいのですが受付の時間や定休日はいつですか?

    木・日曜日・祝日にお休みを頂いております。他の曜日は午前は8時半から12時まで、午後は16時から20時半まで受付しております。(土曜日の午後診療は14時半~17時まで)

  • どんな施術を行ってますか?

    癒す事が目的でなく改善第一の本格的な施術を行っています。 高度な技術による根本治療を第一に考えています。

  • 治療に要する時間を教えてください。

    一概には言えませんが、20~40分くらいを目安にしていただければと思います。患者様のご都合に合わせた治療プログラムも可能ですから、お時間のないときにはその旨お知らせください。

  • 交通事故に遭ってしまい、ずっとリハビリに通う毎日です。しかしその病院は受付け時間が短いため、思うように通えていません。 りらく鍼灸接骨院で治療を受けたいと思っているのですが大丈夫でしょうか?

    大丈夫です。ただし念のため、加入されている保険会社に連絡を取ってからお越しください。 当院の診療時間は平日の場合、20時半まで、土曜日は午後17時までとなっています。 お仕事帰りでも十分に間に合うように診療時間を遅くまでしておりますので、治療が続けやすくなっています。

  • 仕事中に不意に転んでしまったことにより怪我をしました。このようなケースでは労災の認定はなされるのでしょうか?

    今回のケースでは労災が使えます。なぜなら仕事中に起きた怪我のため、労災の適用範囲だからです。 まず当院で指定の用紙を受け取って、その後会社に提出していただき、記入したうえで再度当院へ提出してください。休業補償に関しても心配いりません。

  • 手首骨折のためずっとギブス生活をしていました。そのため、ギブスを外すと思うように動きません。接骨院では治療していただけますか?

    本来は病院でリハビリを受けることができるのですが、当院でも可動域を広げるための治療を受けていただけます。 具体的には手技療法によって可動域改善を図ります。できればいまの病院に転院の意志を告げてからいらしてください。

  • 大事な試合が控えています。テーピングをお願いできますか?

    はい。ホワイトテープ、キネシオテープをはじめ、様々な方法で万全なコンディション作りをお手伝いさせて頂きます。

  • 健康保険を使って通院できますか?

    はい、通院可能です。 痛めたきっかけや原因があれば健康保険が適応されます。 必ず保険証と印鑑をご持参ください(シャチハタはご利用いただけません)

  • やはり治すためには通院になるのでしょうか? 毎日通う必要がありますか?

    症状にもよりますが、治すことをまず考えるべきなので、通院が一番の近道だと思います。特に急性の場合には症状が治まるまで毎日通っていただくことになります。 最初に頑張って通えば、次第に間隔を開けていくことが可能です。通院のペースに関してはどうぞご相談ください。

  • ぎっくり腰になってしまいました。接骨院までたどり着けそうにありません。 どうすればいいでしょうか?

    当院では往診も行なっています。急性の腰痛であれば、できるだけ安静にしていただくほうがよいので、どうぞ遠慮なくご連絡ください。できるかぎり早く対応いたします。

  • 毎日通ったほうがいいですか?

    それぞれの症状により、治療頻度は違います。一般的なものをご紹介しましょう。 ・ 肩こり、腰痛など 痛みがひどい時は、毎日治療します。症状が良くなってきたら1日2日おきでも大丈夫です。治療期間は、程度により2・3日~1ヶ月程度かかります。 ・ ぎっくり腰や寝違いなどの急性痛 急な痛みの場合は、一週間は毎日治療した方がいいでしょう。 3~4回の治療でスーッと楽になり、一週間程度で80%以上良くなります。(症状によります) ・坐骨神経痛・ヘルニア(腰痛)など 症状がひどい時は毎日治療します。 症状が良くなってきたら1日2日おきでも大丈夫です。治療期間は、数週~数ヶ月月程度かかります。また、急性痛やヘルニア(腰痛)などは、特別治療のご受診をお勧めしています。 (症状によって治療法は異なります)

  • 手技が中心の治療ということになると、痛みが伴いますか?

    基本的に当院では手を中心にした治療としてマッサージを行なうため、痛い治療ではありません。 たとえば、手のひらを中心にして行なう軽擦法、揉ねつ法といった揉み解すマッサージが中心になるため、痛みよりはむしろ気持ちよさを味わっていただけると思います。 もちろん当院はリラクゼーション目的のマッサージ屋さんではありませんので、そこには明確な治療という目的があります。 筋膜のマッサージを行なえば、体の中心にある背骨の左右のバランスが整って、体の機能が良くなります。 仙骨、仙腸関節、さらには椎間にもアプローチすることで、血流がよくなります。 背骨の歪みに起因する辛い症状をお持ちの場合には、本来の姿に近づけることで不快な症状が緩和されます。 生理的湾曲を保つためにも手技が有効に作用します。 患者様の状態や年齢に合わせたオーダーメイドの治療を施しますのでご安心ください。

  • 健康保険組合からの書類をどのように扱えばいいですか?

    適正なものであるかどうかチェックするために送られてくる書類です。必ず当院にお知らせください。 ご自身で大まかな記憶に基づいて記入して返送されますと、当院からの報告と内容に食い違いが生じ、結果として療養費が支払われないケースも存在しています。 自費扱いになってしまっては大変です。不必要なトラブルを避けるためにも必ず当院までご連絡ください。

  • 仕事や家事があり、平日は中々通えないので休日でも通院可能ですか?

    はい、当院では土曜日も診療をしております。 (17時までの診療) 幅広い年齢層の患者様にご来院いただいております。