産後の肩こり

このようなお悩みはありませんか?
肩こりの女性のイラスト
  1. 授乳中、肩から背中にかけて痛い
  2. 抱っこが続くと肩がパンパンに張ってくる
  3. 慣れない育児で、気づいたら肩がカチカチ
  4. 湿布を貼っても、その場しのぎでしかない
  5. 頭痛やめまい、吐き気を感じることもある

産後ママに肩こりが起きやすい理由とは?

忙しいお母さんのイラスト

「肩が凝りすぎて、痛い」「休む時間なんてないし」「とりあえず湿布しているけど限界」

武庫之荘りらく鍼灸接骨院には産後のママさん達から、こういったお声がたくさん届いています。

がんばり屋さんのママたちは、「きっと自分の体力が無いせい」「寝ればマシになる」と思いがちですが…。

実は、妊娠・出産を経た身体、そして育児による生活環境の変化により、肩が凝りやすい状態になっているのです。

ホルモンと身体の変化

産後の身体は、ホルモンバランスが大きく変化します。

リラキシンというホルモンの影響で関節や筋肉がゆるみ、身体の土台である骨盤や背骨のバランスも不安定になりがち。

結果として、肩や首にかかる負担が増えるのです。

抱っこ・授乳・同じ姿勢のくり返し

赤ちゃんの授乳、オムツ替え、寝かしつけ…。

一日に何度も繰り返すこの動作は、実は同じ筋肉ばかり使い続けています

そのため、肩こりや首のこり、背中の痛みなどに悩まされやすくなります。

睡眠不足・ストレス

夜中の授乳や、まとまった睡眠がとれない日々。

身体だけでなく、心の緊張も肩や首のこりとなってあらわれます。

「ただの肩こり」と思っていた不調が、頭痛・めまい・吐き気といった別のトラブルにもつながることも。

産後の肩こり、プロに相談しませんか?

「仕方がない」「そのうち楽になる」と思いながら、つらい肩こりを抱え、毎日を過ごしていませんか?

肩こりと言えども、そのままにしておくと慢性化につながり、回復にも時間がかかってしまいます。

武庫之荘にあります、りらく鍼灸接骨院では産後のママの身体と心の変化をふまえ、無理のない施術を行っています。

産後特有のバランスの崩れなどしっかりと整えながら、肩こりで凝り固まった身体の緊張を和らげていきます。

がんばるママへ

赤ちゃんをあやしている笑顔の女性の画像

産後の肩こりは、あなたが頑張っている証拠です。

でも、我慢し続ける必要はありません。

あなたの身体をケアする時間は、決してわがままではありません。

ママが笑顔でいると、お子様もご家族もうれしいです。

どうか、「あなたのための時間」を、りらく鍼灸接骨院で過ごしてみてください

私たちはそのお手伝いを全力でいたします。

当院が選ばれる理由|産後の肩こり施術

  • 無理のないやさしい施術

    肩の施術

    産後の不安定な身体に合わせて、負担の少ない手技でゆっくり整えます。

    骨格や筋肉の状態を見ながら、肩まわりだけでなく、全体のバランスも調整していきます。

  • 肩こりはもちろん、姿勢や骨盤のバランスもケア

    施術

    ただ筋肉をほぐすだけでは、一時的な対処で終わってしまいます。

    当院では、肩こりの原因になっている姿勢・骨盤のゆがみ・育児動作のクセなどにも注目。

    根本から整えることで、繰り返す肩こりに悩まされない身体づくりをめざします。

  • お子様連れでも通える安心の環境

    赤ちゃんを預けられないから通えない…と断念する方も多いですが、当院ではそんなママにも安心して来ていただけるよう、キッズスペース完備です。

    また、託児スタッフによる見守り対応もOK!ご利用の際は、お気軽にお問い合わせください。

肩こり施術の流れ

  • カウンセリング・動きのチェック

    カウンセリング

    現在の肩こりのつらさや、産後の変化についてじっくりとお話をうかがいます。

    育児や生活スタイルの中で気になっていること、どんな場面で痛みを感じるかなど、不安に思っていることも遠慮なくお話しください。

    カウンセリングをもとに、動きのチェックも行います。

    首や肩の緊張だけではなく、骨盤や背中のゆがみ、姿勢のバランスも含めて、丁寧に確認していきます。

  • 骨盤矯正専用ベッドで優しく調整

    トムソンベッドでの施術

    当院は「トムソンベッド」という骨盤矯正専用のベッドで施術を行い、産後の身体への負担軽減をはかります。

    肩や首まわりの筋肉の緊張をゆるめるとともに、肩こりの原因になっている骨盤や姿勢のバランスもやさしく整えていきます。

    刺激の強い施術ではありませんのでご安心ください。

    また、途中で赤ちゃんが泣いてしまっても大丈夫!気兼ねなく、施術を受けらえるよう配慮いたします。

  • アフターアドバイス

    説明

    施術後はお身体の変化を一緒に確認しながら、今後のケアの方針や通うペースの目安などご提案します。

    また、ご自宅でもできる簡単なストレッチや、抱っこ・授乳時の姿勢や日常動作の工夫などもアドバイスいたします。

よくある質問

産後、いつから受けても大丈夫ですか?
産後1ヶ月以降、体調が落ち着いていれば施術可能です。心配な方は、まずはご相談ください。
授乳中でも施術を受けられますか?
もちろん大丈夫です。母乳に影響のあるような施術や刺激は行いませんので、ご安心ください。ご不安な場合は気兼ねなくご相談ください。
肩こり以外にも、腰や背中の不調もありますが…。
まずは、一番つらい肩こりへのアプローチを行いますが、お身体全体も見ながら調整を行います。カウンセリングも丁寧に行いますので、肩こり以外でもほかに気になる事があれば、遠慮なくお伝えください。
 

関連するページ